windows11にアップデートできるということですので、先日の自作しPCをwindows11にアップデートしたいなと思す。
マシンのパフォーマンスが10%ほど落ちるという記事を見かけましたが、ハードなゲームをしているわけではない。というのと10月にはパッチがでるそうなのでそこまで影響ないかな。と思っています。
最近始めたblenderによる3DCGの制作でアプリケーションがちゃんと動けばいいなというおもいを持ちつつ、動きそうではあります。私のblenderのバージョンは2.93.5です。

Contents
Windows11にアップデートできる環境を整える

Windows11互換性の確認です。自分のマシンがWindows11のアップデートに対応できるかアプリをインストールして確認しました。以下のURLから「PC正常性チェックアプリのダウンロード」しました。
新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft
新しい Windows 11 オペレーティング システムをご紹介します。Windows 11 の機能、デバイスの互換性を確認し、最新の Windows OS へアップグレードする方法をご覧ください。
ダウンロードしたアプリで互換性の確認

アプリがインストールされました。

「今すぐチェック」で診断します。

私は、2つ目のTPM2.0は無効になっていました。(有効にしたあとのスクリーンショット画像です)
TPM2.0を有効化する
TPM2.0が有効になっていなかったので、有効にしました。有効化の方法はWindowsサポートサイトで確認できます。お使いのマシンによって表示が異なるので、変更される人は確認する必要があります。
[設定] > [更新とセキュリティ] > [回復] > [今すぐ再起動] を選択します。
- 上の「Advanced(F7)」をクリックします。
- 画面が切り替わって「Setting」をクリックします。
- 「Security Device Support」に移動し、「Disable」を「Enable」に変更します。
「Advanced」>「Security」>「Security Device Support」 - 保存して終了します。(F1でマニュアルがでるので確認。F10で保存と終了ができました。)
Windows11のアップグレード
あとはWindows11にアップデートするだけでした。
互換性のある PC 用の Windows 11 を入手 | Microsoft
Microsoft の新しいオペレーティング システムである Windows 11 には、効率化を容易にする新しいツールが含まれています。Windows 11 の入手方法の詳細を見る
コメント