blenderで創作する3DCG

目次

blenderとは

3DCGを作成できる無料のアプリケーションソフトです。
アニメーションも作成でき、初心者の方でも創作ができて楽しいですよ。

blenderで作成した画像

blenderのチュートリアルを参考にしながら作成した3Dをご紹介。チュートリアルの一つ一つにポイントがたくさん詰め込まれていてとても参考になったお手本です。

花のイラストと花瓶

花のイラストのモデリングです。

  • ベジェ曲線を使って茎の部分のモデリング
  • 花瓶のマテリアルのガラスの質感
  • レンダリングエンジン(Eevee、Cycles)の違い

といったポイントがよかった。

Eeveeは素早いレンダリングができる。Cyclesはフォトリアルな表現ができるが、マシンスペックが必要でレンダリングに時間がかかる特徴があるようです。

カレンダーと鉛筆のアイコン

カレンダーのリングの部分はブーリアン機能を使って輪っかの穴を作成しています。

観葉植物

blenderの機能拡張ができるアドオンの追加の方法や、パスとモデファイアのスクリューを利用して作成する植物の入れ物の鉢。とげとげした葉っぱは、パスとカーブ円を利用して作成しています。

ハートのアイコン

ハートのようなオブジェクトや、吹き出しのような形をどうやって作ったらいいのかがわかります。

ロケット

躯体部分の赤と白の間につくる細かな溝。細かいところにも手を加えていくことで完成度があがっていくんだな。と実感しました。

車と信号と横断歩道で交差点

モデファイアのミラー機能を利用して車のタイヤ、ヘッドライトなどを作成。1つのオブジェクトを変更すると、ミラーで生成されたオブジェクトも同時に変更ができます。

パソコンと観葉植物のWebイラスト

配列を使用したキーボードのキーの複製や、オブジェクト同士がくっつくメタボールで雲を表現。
折れ線グラフの線を点のエンボスで作成したり、ベベルを利用して角ばった箇所の面取りができました。

立方体からどのようにオブジェクトをつくっていくかを理解できます。屋根は家の本体から分離して作成したり、窓の作成では面に細分化することで表現していました。

コーヒーとマグカップ

blenderの基本的な使い方を丁寧に説明されていてわかりやすいです。
ショートカットを覚えて利用することで作成スピードがグッとあがりますね。

参考サイト

https://www.youtube.com/channel/UC43rvZEhtRwf19ZRApwbtvg
https://www.youtube.com/channel/UCGSJevmBuDyxjLLOBNaYMGA
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次