gitをつかうと変更箇所の差分がわかり、ファイルの管理に重宝するようなので利用したいと思います。
sourceTreeというソフトがMacでありますが、termilnalでやって慣れたいなと思ったので、少しずつ更新。
目次
gitのコマンド
$ git init
$ git add -A
$ git commit -m "Initialize repository"
$ git push -u origin master
initで、gitの管理化におきたいファイルの場所で実行する。セットアップのようなもの。
addで、ファイルをリポジトリに追加して、待機状態(ステージング)におく命令です。
-mでコミットメッセージをコマンドラインで指定してローカルのブランチにコミットします。
-uは –set-upstreamと同じ意味。一度プッシュしたら origin masterは省略できる。
ステージングの状態
$ git status
gitのステージングの状態を知るためのもの。
ブランチの作成と切り替え
$ git checkout -b branchの名前
リポジトリのブランチを作成して、ブランチを切り替え(checkout)します。
$ git log
コミットのメッセージが見れます。
ローカルのコミットを一つ消す
$ git reset --hard HEAD
ローカルの修正で直前のコミット状態にもどしたい場合
ブランチを確認する
$ git branch
$ git branch -a
ブランチを表示します。-aをつけるとリモートブランチも表示できます。
「*」は使用中のブランチです。
gitを使う時の流れ
$ git status(変化を確認)
$ git commit -a -m "変更メッセージ"
gitのコミットメッセージは、何をしたか。よりも「何をする」ためのものなのかを現在形、かつ命令形で書くとよいそうです。
(新規ファイル作成した時はgit addでファイルを追加する)
branchを切り替えて変更をマージ(merge)する
$ git checkout master
$ git merge modify-README
$ git branch -d modify-README(ブランチの削除)
$ git branch -D modify-README(大文字のDだと、変更をマージしてなくてもブランチの削除します)
リモートブランチの削除
$ git push -d ブランチ名
リモート追跡ブランチを削除
$ git -d -r リモートブランチ
$ git fetch --prune
gitのコマンドを短縮
/Users/ユーザー名/.gitconfigを開いて、[alias]以下設定する。
「git add -A」は、「git aa」。
「git commit -m “メッセージ”」は「git cm “メッセージ”」という具合に省略できる。
[core]
excludesfile = /Users/takaaki/.gitignore_global
・・・・・
省略
・・・・・
[credential]
helper = cache --timeout=86400
[alias]
a = add
aa = add -A
b = branch
c = checkout
cm = commit -m
cam = commit -am
s = status
l = log --graph --oneline
lf = log --graph --oneline --name-status
gitコマンドの省略
/Users/ユーザー名/.bash_profile に「alias g=’git’」を追加すると、上の省略と合わせても使える。
ファイル:.bash_profile
省略
・・・
alias g='git'
$ g aa
$ g cm "メッセージ"
コメント