作業がはかどる。自宅で作業するときに選んだ5つのアイテム

デジタル

自宅作業しているのですが、家族と同居している場合、在宅で仕事をする時間が増えると、生活スタイルや環境を変える必要がでてきます。

私の場合オンライン会議があるため、リビングなどで仕事を続けるのは難しく部屋を移動することに。。。そうなるとデスクを小さめに変更したり、環境を変えないと効率が悪くなるので、仕事環境に拘りたいところ。作業の効率も上がるし、自身のモチベーションもアップします。

環境改善でいろんなアイテムを調達したのですが、私が選んだものをご紹介します。

  • 作業がスペースが確実に拡大するモニター増設(プラス接続ケーブル)
  • ベストポジションに移動できるモニターアーム
  • 受験生のようなやったる感がでるデスクライト
  • 環境整理時に意外と盲点だった電源コードタップ
  • マシンのベストコンディションをだすための冷却グッズ

以上のようなグッズを取り揃えました。
総額はだいたい30,000円くらい。
(以前購入したチェアーと同じくらいの金額だな・・。チェアはまたの紹介に)

環境

  • MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
  • モニタ LG 21.5インチ
  • デスクライト(こどもからの借り物)

まずはアフターから

メインはディスプレイとモニターアーム

私の場合のストレスポイント

  • Macがデスクからはみ出すようになった。
  • Web会議でディスプレイの作業スペースが埋まってしまい効率が悪い

メインにこれを解消したくて選んでいます。

大きくチェックしたポイント

  • 現在のディスプレイはMacで縦の表示ができるか
  • Macで複数ディスプレイの接続は可能か
  • モニターアームの背面のスペースは狭くても大丈夫か
  • ディスプレイを増やすので、十分なコンセント確保はできるか
    また、iPhoneやiPadなどを充電するが、アダプタがデカくてコンセントを塞がないものがないか。(ピッチに余裕のあるタップを検討)
  • デスクライト はクランプタイプのものを利用したい(デスクスペースを広くとるために置き型だと場所をとってしまう)

といったことを気をつけました。

Macがデスクからはみ出すようになった

部屋移動でデスクを小さくする必要あり。変更をすると、奥行きが狭くなったため、Macがはみ出すようになってしまいました。

モニタを置いている白い台の幅に合わず、マシンがはみ出すようになりました。

白い台で幅をとっていたスペースがすっきり。Macを奥へと押し込めるようになったので、もうはみ出しません。ただ、壁に寄せれることを最優先にしているので、この位置で自由自在に操れるわけではありません。

Web会議でディスプレイの作業スペースが埋まってしまい効率が悪い

ディスプレイを増やすことで様々なソフトを起動しても画面が確認できるようにディスプレイを増設。しかし、部屋の構造でスペース確保が難しい(大体90cmくらいの幅です)。横長で設置するには幅がたりません。

スペースにデスクを設置しているので、これでスタンドライトおこうなんざ夢のまた夢。というのもあり、モニターアームを導入して縦置きもストレスフリーできるようにしました。

MacにはHDMIのポートは1つしかない

Mac、ディスプレイ二台を増設するにあたって、接続方法を把握しておかなくてはいけません。このMacはHDMIポートは1つしかないので、あともう一つをどうやってつなげるのかー。最近のマックはType-CでAppleで純正のそういうわけるやつも出てるみたいですが、私のMacはもう少し年長者なので、そのなポートはござんせん。

ということでサンダーボルト 経由でHDMIをつなげるようにコードを準備しました。

なんかカタカタいってる

キーボードをタイプすると、デスクが並行になっていないのかMacがまがってしまっているのか・・右下のあたりをおさえるとカタってスペースがあるようです。こんな時はデスクをフラットに!そして冷却機能まで付けれるように!

若干カタっってやつは残りますが、普通においてタイプするよりも快適に!
さくっと利用できて、満足です。

購入した一覧

モニタ1枚(縦置き)ノングレア 価格

  • 非光沢がこのみなので、非光沢か
  • モニターアームに対応していそうか
  • 今もっているディスプレイサイズと同じサイズか

モニターアーム価格: ¥6,999(ビデオがわかりやすい)

HUANUO モニターアーム 2画面 デュアル ディスプレイアーム ガススプリング式 17~27インチ対応 耐荷重2-6.5kg グロメット式&クランプ式 VESA100*100 (ブラック)

  • 奥行きがあまりないので、デスクの奥にでっぱらないか
  • ディスプレイを簡単に縦にできるか
  • デスクの厚みにクランプで対応できるか

Mini DisplayPort-HDMI 変換アダプタ

  • 自分のMacに対応しているか

iVANKY【1080P@60Hz/保証付き/20cm】Thunderbolt 2 to HDMI ミニディスプレイポートサンダーボルト Macbook Air/Pro, iMac, Microsoft Surface対応

コンセントタップ

  • ピッチに余裕のあるコンセントタップ
  • 部屋のコンセントが遠いので長めのものを

サンワサプライ 雷ガードタップ 10個口・2P 5m ブラック TAP-SP2110-5BK

スタンドライト

  • 調光可能
  • 明るさの度合い
  • クランプタイプ
  • 高いところからライトはあてられるか

デスクライト YOLIC 電気スタンド デスクスタンド ledライト クランプ・読書・勉強ライト 目に優しい/無段階調光/折り畳み式 遠隔操作 省エネ 1000LUX (ブラック)

PC冷却スタンド

  • なるべくリーズナブルなもの
  • 持ち運びもできてお手軽なもの

(ムジナ) mujina PCスタンド ノートパソコン タブレット 対応 冷却スタンド

おまけ

Macと現状のディスプレイを横起きすることでデスクの作業スペースを確保するパターンも考えましたが、その場合、

  • キーボード
  • トラックパッド
  • モニターアーム
  • MacBookProのスタンド

といったものが必要になるので、キーボードやトラックパッドなどを購入するよりもディスプレイだったら、家族に譲ることもできるし、将来Windowsを仕入れたときにも拡張性があるなぁ。と思って選びました。

皆さんの自宅環境のバージョンアップの参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました