Web制作

Web制作

WordPressのログイン画面がいつもと違う

WordPressインストール後にログインできないことがありました。症状としては、サイトトップページを開くと初期テーマの画像が表示されていないログイン画面のCSSが反映されておらずレイアウトが崩れているといった症状です。ログイン画面のCSS...
Web制作

Atomで全ファイルから特定の文字を検索したい

テキストエディタのAtomを使用しています。WordPressやShopifyのテーマファイルの編集時に、idやclass、テキストなど特定の文字列を検索したい場合があります。その場合、一つずつファイルを開いて検索するのではなく、複数のファ...
Web制作

Shopify Theme KitのインストールでXcodeのエラー

ECサイトを作成できるプラットフォームshopify。サイト作成でテーマを選ぶとあっという間にサイトのデザインを変えれます。このテーマをカスタマイズしたい時にローカルでテーマ変更ができるようにthemeKitをインストールしてみました。ho...
WordPress

WordPressのプラグインContactForm7でお問い合わせフォームを設置

お問い合わせフォームはサイトの必須アイテムですよね。メールフォームをサクッと設置できる、WordPressプラグインのContactFrom7を設置しました。WordPressプラグインで検索プラグインのインストールします。WordPres...
Web制作

WordPressでIllegal string offsetのWarning

WordPressの投稿機能を便利にしてくれるAdvanced Custom Fields。こちらを利用してWordPressのテーマファイルを修正していた時のエラー対応のご紹介です。エラー内容Advanced Custom Fieldsを...
Web制作

Atomにterminalの機能を追加

Macのterminalで利用するコマンド。Atomにもterminalの機能を追加できるパッケージがあるので追加しました。terminalとのアプリケーションの行き来が減るので便利ですね。パッケージのインストールを行って、起動するまでの紹...
Web制作

カラフルボックスのネームサーバーにサーチコンソールの所有権確認のレコード追加をする

Googleサーチコンソールに登録していたドメインが、所有権確認のメッセージでドメインが見れませんでした。カラフルボックスのDNSレコードでのドメイン所有権確認をしてみました。ネームサーバーの確認所有権の確認は利用中のネームサーバーに登録す...
Web制作

運用ファイルを途中からgitで管理したい

カラフルボックスサーバーを使用しています。運用ファイルをgitで管理しようと思い、カラフルボックスで設定してみました。githubは使用せず、カラフルボックスとローカルマシンでの環境です。(*ssh接続ができて、sshのconfigファイル...
Web制作

Xserverでspfレコードを設定する

迷惑メールと判定されにくくする。なりすましメール対策といった方法をおこなうためにspfレコード設定することがあります。ネームサーバーのレコード情報に追加します。ドメインはmuumuuドメインやお名前ドットコム等で取得していて、ネームサーバー...
Web制作

Vagrant+CentOS7のPHPのバージョンを7.0から7.4にバージョンをアップ

$ sudo yum remove php-*今いるPHPを削除$ yum install -y --enablerepo=remi-php74 php php-gd php-intl php-json php-mysqlnd php-mb...