terminal

環境構築

MacのTerminalの表示の変更

Terminalの表示を変更したかったので、設定ファイルを修正しました。文字やカラーを変えたい場合は環境設定のプロファイルから変更ができます。変更後の表示はtsuzuku ~ %といった感じになっています。今の設定を確認する変更する前に今の...
Web制作

Atomにterminalの機能を追加

Macのterminalで利用するコマンド。Atomにもterminalの機能を追加できるパッケージがあるので追加しました。terminalとのアプリケーションの行き来が減るので便利ですね。パッケージのインストールを行って、起動するまでの紹...
Web制作

wgetコマンドを利用してファイルをダウンロード

コマンドでファイルをダウンロードする時にwgetを使っています。レンタルサーバーでWordPressをワンクリックでインストールできますが、ファイルをWordPressサイトからダウンロードしてインストールしたい時に使ってます。ファイルをダ...
Web制作

エクスポートしたデータベースファイルサイズが容量オーバー。phpMyAdminでインポートできない

こんにちは。ツヅクです。WordPressのデータはファイルと、MySQLのデータになります。テストデータとしてMySQLのデータを複製したいと思ったのですが、容量が1GB以上もあってphpMyAdminの管理画面からアップロードできなかっ...
Web制作

MacのterminalでGitに慣れる

gitをつかうと変更箇所の差分がわかり、ファイルの管理に重宝するようなので利用したいと思います。sourceTreeというソフトがMacでありますが、termilnalでやって慣れたいなと思ったので、少しずつ更新。gitのコマンド$ git...
ブログ

MacのTermilalでhostsファイルを修正する

MacやWindowsにはhosts(ほすつ)ファイルが存在します。hostsファイルに修正を加えることで、公開しいないサーバーや自分のマシンのサーバーを確認することができます。Macでhostsファイルを修正します。termilnalを起...
Web制作

viを少しずつ覚える

vi のカーソル移動:set number・・・行数を表示(40行目に移動したい時、「:40」入力してエンター)G・・・ファイルの最終行の先頭に移動する。数値G・・・数値で指定した行に移動する。:数値・・・数値で指定した行に移動する。gg・...
ブログ

Macのtermialでダウンロードしたhtmlファイルをカウント

他サイトの全体のファイルを確認したい時...。そんな状況あまりないとはおもいますが、ファイルをローカルにダウンロードして、ファイルを数えてみました。Macでterminalを使います。該当サイトのファイルダウンロードファイルを保存するフォル...
Web制作

よく使うMacのTerminalのコマンド

サーバーに接続するときに使用するコマンド。Xserverやさくらインターネットでサーバーに接続するときにFTPソフトで接続してもいいんですが、terminalを使用するとちょっぴりハッピーになる。サーバーhtmlや画像ファイルで圧縮し、それ...
Web制作

Macでパスワードつきの圧縮ファイルをつくりたい

Macでパスワードをかけたzipファイルを送りたい時、どのようにされてますか?私はMacでパスワードをかけたファイルを作成したい場合は、Terminalで作成しています。terminalで作成すると素早く作成できるのでおすすめです。(Ter...